こんにちは
毎日うだるような暑さが続いていますが、みなさん元気にお過ごしですか?
私はというと、クーラーとアイスが手放せない日々です(笑)
そんな中、ふと思い出したのが「暑中見舞いハガキ」
最近はLINEやSNSが当たり前で、手紙やハガキを書くことなんて、正直めっちゃ久しぶり。でもこの前、祖母から届いた暑中見舞いを見て、なんだか心がほっこりしてしまって・・・
「暑中見舞い」は、夏の暑さが厳しい時期に、相手の健康を気遣うために送る季節のごあいさつ。
だいたい7月中旬〜8月初旬くらい(立秋前)までに送るのがマナーとされています
文章の内容は「暑い日が続いていますが、お元気ですか?」とか「お身体に気をつけてお過ごしくださいね」など、シンプルでOK。形式にとらわれすぎず、気持ちを込めれば大丈夫。
スマホでポチッと送れる時代だからこそ、手書きのハガキって、すっごく新鮮。
ペンで文字を書くってだけで、なんだか気持ちが整うし、相手のことを思いながら言葉を選ぶ時間がとってもあったかいんです。
それに、可愛いイラストやシールを使ってデコレーションすれば、オリジナル感たっぷり
最近は100均でもオシャレな暑中見舞いハガキがいっぱい売ってて、選ぶだけでも楽しい!
祖母へのお返しに、私もハガキを書いてみました。
拙い文字だけど、「元気にしてるよ」って気持ちがちゃんと伝わるといいなぁ。
ちょっと照れくさいけど、こういう“アナログなやりとり”って、心がぽっと温まる気がします。
皆さんも今年の夏、大切な人へ手書きの「暑中見舞いハガキ」送ってみませんか?
送った相手だけじゃなく、自分の心もなんだかスッキリする、そんな素敵な夏の風物詩だと思います
まだまだ暑い日が続きますが、水分補給と休息を忘れずに、元気に夏を楽しんでいきましょうねっ
それでは、暑さに負けず、可愛く・快適に・私らしく。
今日も素敵な一日になりますように
徳島文理大学生のお部屋探しは昭和61年創業の地域に根付いた地元の不動産屋、石部宅建におまかせ下さい。
石部宅建は今年も徳島文理大学の学生物件紹介数ナンバー1を目指します。
石部宅建は徳島文理大学の学生さんにお部屋をご紹介し、地域の皆様に支えられ2026年に創業40年を迎えます。
石部宅建は 不動産業を 通じて 地域の皆様に 貢献致します。